平素よりこども施設向け業務支援ICTシステム「コミュなび」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、連絡なびの機能追加を行いました。内容につきましては下記のとおりです。
■機能追加①
通常連絡・既読確認連絡・アンケートのそれぞれの送信履歴の閲覧権限を設定できるようになりました
先生側の管理画面にて、通常連絡・既読確認・アンケートの枠組みで送信履歴を表示させるかどうか権限設定できるようになります。
連絡なび>設定>権限設定内の送信履歴の閲覧項目で選択可能です。
また、アンケートに関しては、アンケート1通単位で個別に権限設定することも可能になり、「このアンケートの結果は園長先生と副園長先生だけが閲覧できるようにしたい」場合は、アンケート作成時に閲覧制限を付けることができます。
送信後も「送信履歴画面」から制限を変更することが可能です。
■機能追加②
アンケートに回答スキップ機能が追加されました
選択肢作成時に「分岐先▼」ボタンが表示されるようになりました。
「分岐先▼」ボタンを押すと、分岐先 ⦿次の質問 ○質問番号 ( ) ○最後の質問 ○質問終了の選択肢が表示されるので、希望するものを選んでください。
たとえば、参加しないという選択肢を作った場合、次の質問には進まずに回答を終わってもらうということであれば、質問終了を選びます。
スキップした質問の集計方法も ⦿集計から除く ○未回答として集計する と選択できますので、用途に応じてご利用いただけます。
■機能追加③
アンケートの宛先追加(変更)・除外機能が追加されました
送信履歴の該当アンケートの回答状況をクリックすると、アンケートの対象者が一覧で表示されます。
+宛先追加ボタンから追加でき、配信済みの対象者を除外したい場合は該当者にチェックを入れてまとめて処理から宛先から除外を行うことができます。
■機能追加④
アンケートに1家庭として回答してもらう場合の最年少/最年長の判断基準を指定できるようになりました
アンケート作成時の「兄弟・姉妹の回答」で ⦿1家庭として回答 を選択した場合、
最年少が代表で回答 または 最年長が代表で回答の選択に加え、判断基準を指定できるようになりました。
名簿センターのクラス設定で指定しているクラス年齢 か、生年月日>クラス年齢の順 で判定するかを選択してください。
■機能追加⑤
アンケート印刷・出力時にグラフも一緒に出力できるようになりました
アンケート結果を印刷・出力する際に、グラフを載せるか載せないかを選択できるようになりました。
詳しい内容やご利用方法につきましては、メール配信しておりますコミュなび通信や各種マニュアルをご確認ください。
また、ご利用方法などご不明な点がございましたら、お気軽にサポートセンターまでお問い合わせくださいませ。
みなさまのご要望をもとにバージョンアップを続けてまいります。
今後ともコミュなびをよろしくお願いいたします。