お客さまより寄せられるお問い合わせの中から、
よくあるご質問をご紹介します。
はい。幼稚園・保育園・認定こども園はもちろんですが、
学童やキッズスクール、学校、塾などでもご利用いただいております。
全都道府県に対応しています。
全国に販売代理店がございますので、導入・サポートも安心です。
申込書到着後、5営業日以内には開設し、
IDとパスワードを申込書記載のメールアドレスへお送りしております。
ご利用サービスによって前後しますが、2週間~約1ヵ月程度かけて準備されているケースが多いです。
準備期間中もサポートしておりますのでご安心ください。
コミュなびはパソコンが苦手な方でも抵抗なくご利用いただけるようなデザインと操作性に自信を持っています!
ほとんどの先生が最初はパソコンや機械が苦手とおっしゃられますが、
すぐに慣れていろいろな機能をご利用いただいておりますのでご安心ください。
また、フリーダイヤルのサポートセンターがあり、
わからないことなどはスタッフが一緒に解決いたしますので、ぜひ頼ってください!
コミュなびはさまざまなサービスの中から必要なサービスを選んでお使いいただくことが可能です。
まずは1つ導入し、慣れてきてから他の機能を追加していただいているケースも多いです。
一緒に使うとより便利なパッケージプランもございます。
まずはお困りごとをご相談ください!スタッフが最適なプランをご案内します。
もちろんです。テレビ電話でのご案内のほか、全国に販売代理店がございますので、
現地担当者がお伺いすることも可能です。実際の画面を見ていただきながらご案内し、
お困りごとやご要望をお伺いしながら最適なご利用方法のご提案を行います。
お気軽にお申し付けください!
先生がご使用になるパソコンとインターネット環境があればスタートできます(一部サービスを除く)。
すでにパソコンをお持ちの場合、そのままご利用できるケースがほとんどです。
バスなびをご利用の場合は、バスに乗せるためのスマートフォンが必要です。
登降園の時間記録を保護者様に行っていただく場合は、記録方法に応じて別途機材が必要になることがございます。
先生はインターネットブラウザを利用しますので、インターネットがつながるパソコン・タブレット・スマートフォンがあればご利用いただけます。 バスなびをご利用の場合は、モバイル通信ができるスマートフォン・タブレット(iOS/Android)で「バスなび添乗アプリ」をご利用いただいております。
保護者はインターネットブラウザの他、スマートフォン・タブレット(iOS/Android)で「コミュなびアプリ」もご利用いただけます。
機材の台数による料金の変動はございませんのでご安心ください。
ご契約内容に変更がなければ、基本的には必要ありません。
新しい制度や法改正への対応や、ご要望の機能への対応などは、ご利用費用に含まれております。
(ただし、大幅な機能追加になった場合、別途ご料金をいただく場合もございます)
トライアルで無料でお試しいただくことができますので、お気軽にお問い合わせください。
なお、トライアル利用後にそのままご契約いただいた場合は、トライアルで利用した内容はそのまま引き継ぐことができます!
初期設定ガイドやマニュアルをご用意しております。
また、一部有償ですが、設定代行メニューもご用意がございます。
先生・保護者のコールセンターを完備しておりますので、困った時も安心です。
悩まずにお気軽にお電話ください!
施設での利用ルールを決めた後に、保護者様へ名簿センターへの登録をご案内ください。
名簿センター管理画面より登録案内のお手紙が印刷できます。
登録は簡単にでき、保護者用のコールセンターも完備しておりますので、先生も安心です。
IPアドレス制限の機能がございますので、施設のIPアドレスを設定しておくことで、施設外での操作を制限することができます。
施設と園長先生のIPアドレスを登録しておくなど、ご利用方法はさまざまです。
基本的には先生方の業務負担軽減とメールチェックを兼ねて保護者の方にご登録いただきます。
先生は、コミュなび導入後、名簿センターにクラス名を登録いただき、在園児さん向けのお手紙を印刷・配布いただくだけです。
お手紙を持っている保護者の方は、画面に沿って登録していただくという流れになっております。
登録が難しい保護者様がいらっしゃった場合、先生側での代理登録も可能です。
名簿のインポート機能もご用意しています。
カスタマイズ可能です。
必要な項目を追加いただいたり、項目によって必須とするなど、自由に設定できます。
権限設定がございますので、先生の利用する範囲を制限することができます。
持ち物のお知らせや感染症情報、遠足の雨天時の連絡や災害時の安否確認など、
幅広い用途でご利用いただいております。重要な連絡は既読確認機能を利用しているケースも多いです。
イベントの出欠やボランティアの募集などはアンケート機能をご活用いただいています。
予約配信が可能です。
また、下書き保存もできるので、余裕をもって準備することも可能です。
既読確認機能を活用することで、既読・未読の人数と対象者を確認することができます。
既読の場合は、既読日時も確認できます。
未読のメンバーを対象として再送することも可能です。
アンケート機能では、回答ごとの対象者に対してグループを作ったり、新しい連絡を作成することもできるので、さまざまな用途でご利用いただけます。
メールでの通知の他、アプリのプッシュ通知機能もございます。
また、配信された連絡を保護者様が万が一削除されてしまった場合でも、アプリやマイページからご確認いただけるので、ご安心ください。
回答ごとに集計され、画面での確認だけでなく出力も可能です。
参加・不参加を確認するアンケートでは、参加と答えた人を宛先として詳細連絡を送る機能もあります。
あくまで、感染症の流行時期などで朝に殺到する欠席連絡の電話対応を軽減したり、
先生方のスムーズかつ確実な情報共有のための補助的な役割とお考えください。
ご利用いただいている施設では、申請の内容を確認し、手の空いたタイミングで保護者へフォローのお電話をしているケースもございます。
設定にて、申請を受け付ける締切を制限することができます。
締切以外にも、さまざまなルールの設定が用意されておりますので、施設様の運用に沿った形でご利用いただけます。
申請を受け付ける時間帯を制限したり、定員制限を設けることができます。
事前にルールをシステムに反映できるかご確認させていただくことも可能ですので、お気軽にご相談ください。
申請確認機能をONにしている場合は、確認済にしたり、通知を送ることができるようになっています。
設定は施設様にて自由に変更できます。
保育ドキュメンテーションの機能で、写真やテキストを入れていただくことができます。
フォーマットやコミュなびオリジナルキャラクターの挿絵などの素材の種類が豊富なので、
簡単にかわいらしい活動の様子のお知らせを作成することができます。
保護者への公開も可能です!コミュなびにログインできる方しか見ることができないので、安心です。
連絡帳の項目は自由に設定できます。また、クラスや年齢などに応じて利用するフォーマットを変更できます。
保護者様との双方のやり取りに利用できるほか、一方通行でもご利用いただけます。
未満児は細かい内容、以上児は体温や体調の確認に利用するなど、ご利用方法は施設様によってさまざまです。
夏の時期はプールの入水可否を聞く項目が追加された夏用のフォーマットを利用するなどの事例もあります。
連絡帳内容を一覧で確認したり、一覧上で園での様子を入力することもできるので、便利にご利用いただいております。
可能です。作成いただいたおたよりや撮影した動画は、簡単な操作でアップロードし、
期間やクラス、個人などを選んで公開することができます。
施設様ごとの特色を活かしたフォーマットをそのままご利用いただきたいという思いから、
基本的には現在のお使いのフォーマットを取込んでお使いいただけるようにしています。
導入前にフォーマットのご相談も受け付けておりますので、ぜひお問い合わせください。
初期導入時の設定サポートもございますので、ご安心ください。
設定にて、ぎゅっとなび内で利用する機能を自由に選択できます。
先生・保護者それぞれで利用メニューに制限をかけられるので、
最初は行事予定と園の書類(おたより配信)を利用して、慣れてきたら指導計画や連絡帳を使うといった事例もございます。
運用方法についてのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
全国のこども園・幼稚園・保育園・学童等でご利用いただいており、さまざまな料金体系に対応しております。
事前に料金体系をご確認させていただくことも可能ですので、施設様の延長保育料や時間のルールをお聞かせください。
できる限り、施設様の現行のルールに沿えるよう、サポートセンタースタッフがお手伝いします。
万が一、現行ルールがそのまま反映できない場合は、コミュなびに反映するための代替方法のご提案も行っておりますので、
ご安心ください。まずはお気軽にご相談ください!
現物給付や償還払い(領収証兼提供証明書の作成)に対応しております。
複数の市区町村から園児さんが通われていても、園児さんごとに対応できますのでご安心ください。
キーホルダーとタッチパネルやバーコードとタッチパネルなどの組み合わせで併用している事例もございます。
施設様に合った方法でご利用できますので、ご希望の運用方法をお聞かせください。
設定により、メールやアプリプッシュ通知で登園・降園をお知らせすることができます。
毎日の登降園時間を保護者に公開することも可能です。
対応しています。通常の保育料や月極・時間別延長保育料、用品代など、保育に関わる料金をまとめて計算することができます。
また、個人個人の設定ができるので、兄弟割引などの個別の設定も可能です。
入金済・未入金の状態を記録することができます。手動で入金済に切り替えられるだけでなく、
全銀データを利用している場合は、全銀結果のインポートを行うと自動で入金済に切り替わります。
全銀データの出力、全銀結果のインポート機能がございます。
取引金融機関様のネットバンキングに全銀データをインポートいただくことができます。
また、ネットバンキングから入金結果を出力し、登降園and精算なびにインポートすることで、
入金済かどうかを記録することが可能です。全銀データのサンプルもございますので、
取引金融機関様に事前にご確認いただくこともできます。
コンビニ決済とウェルネット株式会社が提供する支払秘書でのお支払いが可能です。
今後クレジット決済などを順次追加予定です。
コミュなびの登降園and精算なびと連携してご利用いただくことで、
料金計算・請求業務から集金などのお金にまつわる業務をシステム化でき、業務負担を軽減ができることが特徴です。
また、決済手数料が他に比べて安価なので、施設様の負担なくご利用いただけます。
コミュなびだからこそできる、先生に寄り添ったシステムになっています。
日々の細かい集金も、1か月まとめて保育料等と合算してキャッシュレスで集金することができます。
それぞれの商品に対して業者さんを登録できるので、発注書作成時は業者さんごとの発注書をそれぞれ作成できます。
新年度用品と通年販売など、それぞれ分けて注文を受け付けることができます。
注文を受け付ける対象クラスや期間を指定することができます。
1商品に付き、2つの選択肢項目を設けることができますので、スモックや上履きなどで色・サイズを聞くことができます。
管理画面で注文状況を確認できるので、未注文の方にお声がけすることは可能です。
また、管理画面から代わりに注文を入れることもできます。
商品説明欄があるので、素材などお伝えしたい情報を入力できます。
また、画像をアップロードできるので、イメージをお伝えすることも可能です。
登降園and精算なびをご導入いただいている場合は、注文なびの料金を連動させることができ、
月々の引落し料金と一緒に全銀データが作成できます。
もちろん、従来どおり現金で徴収したい場合にも対応できますのでご安心ください。
保存を禁止しており、写真にはサンプルのウォーターマーク(透かし)を付けることができます。
保護者様が購入検討する際、透かしをずらすことができるので、
サンプルのウォーターマークに重なった場合の表情の確認にも対応しています!
販売価格はご希望をお伺いしております。
たとえば、 L判プリント写真の場合は、 44 円を下回らない価格を推奨しております。
施設撮影スナップと写真撮影業者が撮影した行事写真で価格を変えることも可能です。
プリント写真だけでなく、データ販売にも対応しております。
併用も可能ですのでご安心ください。
イベントごとに公開範囲を設定できます。
たとえば、年長さんのイベントは年長さんだけに公開など、自由に設定することができます。
再販の際などは、対象者を指定して販売することも可能です。
バスに乗せるためのモバイル通信(4G,5G,LTE通信)ができるスマートフォン(iPhoneまたはAndroid)がバス台数分必要です。
※らくらくスマホなど一部適用外の端末がございます。詳細はサポートセンターまでお気軽にお問い合わせください。
スマートフォンの添乗アプリを起動し、実際のコースを走行、
バス停位置で登録ボタンを押下することで、バスコース・バス停を設定することができるので、とても簡単です!
管理画面から地図上で作成・修正することもできますのでご安心ください。
スマートフォンにて、バスなび添乗アプリをご利用いただきますが、
わかりやすい画面で簡単に操作できますのでご安心ください。
バス運行開始時に、スマートフォン上でコースを選択するので、
人気のバス車体を順番に回しているような場合でも対応できます。
管理画面・添乗用スマートフォンから乗車リストを確認できます。
出欠申請なびで受け付けた欠席などの申請が自動で反映されるので、乗る乗らないを確認でき、安心です。
また、バスだけキャンセルする申請などもできますので、先生はもちろん、保護者の方々も便利にご利用いただいております。
乗車リストにて点呼機能を設けております。乗車時と降車時の2回点呼を行い、
乗車チェックがあるのに降車チェックがない園児さんがいる場合は、音とメッセージでお知らせします。
使用状況によりますが、フル充電で約4日間使用できます。
フル充電になるまでの充電時間は、1.5時間です。
施設に戻ったタイミングで充電しておくことを推奨しております。
離れた判定は、Bluetoothの機能で判定しています。
ご利用環境や、スマートフォンのスペックにより判定の間隔は変わります。ご利用条件を考慮し、
見守り通知設定にて調節のうえご利用ください。
※見守り通知設定は、みまもりアプリ内の機能になります。
先生の端末から離れて離れた判定をされ、
探すボタンを押したタイミングで最新の位置情報を取得する信号を送信して地図上に表示します。
その後は動作設定で指定された時間ごとの定期測位を行って表示します。
地図上の更新ボタンを押すことで再度位置情報を測位することもできます。
シフトパターンは、いくつでも登録可能です。
背景色や文字色を自由に設定できるので、園さん独自の見やすいシフトが登録できます。
集計画面にて、月ごと、年ごとそれぞれで何回シフトに入ったかを確認することができます。
平等なシフト作成にもお役立ていただけます。
休憩の時間や中抜けの設定も可能なので、特殊なシフトも作成できます。
シフト表のカレンダーや関数のメンテナンスが不要になり、月別シフト表を作れば、日別シフト表が自動生成されます。
また、職員の希望休を確認して転記する作業も不要になったり、コピー機能を利用して作業工数を効率化することもできます。
職員はスマホで確認でき、シフト表の印刷・配布が不要になります。
Excelでは属人化しがちというお話もよくお伺いしますが、シフトなびは簡単操作なので、複数の先生で対応できます!
シフトなびでは完全自動ではないため、
ご導入の施設さまでは、コピー機能を活用して、半自動のような運用を行っていただいています。
完全自動のシステムは高価なものが多い一方で、自動生成でも最終的には人の手による手直しも多い場合があります。
シフトなびでは、曜日を合わせたコピーなどを選択できるので、
3か月分などを作っておくことで、あとはコピー機能を活用して作成いただくことで、負担を軽減できます。
軽量で、高精度のGPS端末を見守りたいご家族に取り付けることで、
子どもの迷子防止や、登園、降園時(登校、下校)の居場所確認や、
離れて暮らすご高齢のご家族の見守り等にご利用いただけます。
各種通知機能で、以上を検知して、居場所を確認することができる、システムです。
見守りこみぱすは子どもだけではなく、ご家族どなたでもご利用いただけるシステムです。
子どもと、ご高齢のご家族を一つのスマートフォン上で確認することができるので、とても便利です。
詳細はこちらから
株式会社テクノクラフトのECサイトでご購入いただけます。
ご購入はこちらから
コミュなびログイン画面の「認証ID・パスワード通知」よりお問い合わせください。
※ご登録時のメールアドレスにメールが送られます。メールアドレスを変更してしまい、メールが届かない場合は、
コミュなびサポートセンターまでお電話にてお問い合わせください。
名簿登録番号は、施設から配布される「名簿登録のお願い」のお手紙に記載されています。
施設名が記載されているお手紙の中のQRコードを読み取ってご登録いただくことも可能です。
iOSの場合はAppStore、Androidの場合はPlayストアから『コミュなびアプリ』と検索してください。
インストール後、登録したIDとパスワードを入力していただくことでご利用いただけます。
※コミュなびのご登録には、施設から配布されるQRコードのお手紙が必要です。
携帯各社では、適宜「迷惑メール判定」の変更をおこなっています。
そのため、ドメインの受信許可に「@tecraft.jp」を追加していただくようお願い申し上げます。
Gmailご利用の方は、Gmail連絡先に「info@tecraft.jp」をご登録いただくと、迷惑メールに判定されなくなります。
Gmailやicloudなどのフリーメールでは、
ご利用のメーラー側で受信ボックスがいっぱいになっていてメールが受け取れないことがあります。
メーラーにて受信できなかった場合、
なびによってはコミュなびアプリまたはマイページから内容を確認できますので、ご活用ください!
保護者様の場合は、アプリ画面下部の設定ボタンよりプッシュ通知設定を行うことができます。
端末自体の通知設定をONにしていただく必要がございますのでご注意ください。
なお、ログアウトしている間は、プッシュ通知を受信できませんので、アプリ終了時はログアウトしないようお願いいたします。
※施設側の設定でプッシュ通知の機能を利用していない場合もございます。
お子さまを追加登録する場合は、施設が発行するQRコードまたは名簿登録番号が必要になります。
登録画面に進みましたら「兄弟姉妹を追加する」より登録をお願いいたします。
ただし、ご兄弟で通われている施設が異なる場合(保育園と小学校など)は、各施設ごとにIDをもつ必要がございますので、ご注意ください。
スマートフォンを変更された場合も、従来ご利用いただいておりましたID・パスワードをそのままご利用いただけますので、
コミュなびアプリまたはブラウザ版ログイン画面にてID・パスワードを入力してください。
メールアドレスが変更になっている場合は、
ログイン後、メインメールアドレス変更よりアドレス変更のお手続きをお願いいたします。
サブメールアドレスを追加したい場合は、ログイン後、サブメールアドレス設定より追加することが可能です。
通知マーク(赤丸)が消えない場合は、端末本体の通知センターにて削除いただくか、
コミュなびアプリメニューより「プッシュ通知一覧」を開くことで、通知マークを消すことができます。
名簿センターに退会メニューが表示されている場合は、利用者側からの退会申請を行うことができます。
施設様のルール設定によっては退会メニューが表示されていませんので、
退会希望の旨を施設様にご相談いただけますようお願いいたします。
写真の販売期間については、写真販売管理者様にて設定しております。
販売期間が過ぎてしまった場合は、写真販売管理者様(写真店・施設)へお問い合わせください。
コミュなびのデータ通信は、通信の内容を安全に保護するために、すべてSSLによる暗号化通信を利用しています。
また、システム開発・運営元の株式会社テクノクラフトは、一般財団法人日本情報経済社会推進協会より、
プライバシーマークを取得し、積極的に情報セキュリティに対する全社的取組みを行っています。
コミュなびは、災害やセキュリティに対応した安全なデータセンターにて管理しています。
システムの運用保持、冗長化のためにバックアップサーバーを稼働し、
よりシステムヘの影響を最小限にするよう対応しています。
また障害を迅速に検知、復旧作業を行なえるよう体制を整え、
障害検知後は、管理担当者と運用スタッフが連携して原因の特定と対応を迅速に行うよう安定稼働に努めて参ります。
保護者公開範囲の設定や、職員を管理者権限・標準権限に振り分けることができるので、
管理できる情報を制限することができます。
また、IPアドレス制限の機能がありますので、あらかじめ登録したIPアドレスのみがアクセスできるように設定できます。
たとえば、園内のネット環境でしかコミュなびを利用できないようにすることができます。
園の業務を効率化し、保育の質を向上させる多彩なサービスをご用意しました。連絡・申請・精算・登降園管理など、日々の運営をサポートする機能が充実!園のニーズに合わせて、最適なツールをお選びいただけます。
名前・連絡先などの基本情報に加え、児童票や園児台帳などの詳細情報を管理
連絡やアンケートを配信。メール・アプリ通知や、既読確認、再送機能も充実
保護者からの欠席・遅刻・早退・預かり(延長)保育の申請受付で伝達ミス軽減
入力負担を軽減。オリジナルフォーマットで作成でき、運用に合わせて利用可能
登降園時間を記録し、時間や料金を計算。無償化計算や全銀データ生成にも対応
登降園and精算なびで計算した料金をキャッシュレス集金。口座情報管理不要
新年度用品や通年販売用品のとりまとめ、業者への発注書作成が可能
スナップ写真や行事写真の販売に。プリント・データ販売の両方に対応
欠席情報と連携し乗車リストを自動作成。乗せ間違い防止や運行状況の共有に
シフト表を作成・配信。休日申請や承認機能で休日希望のとりまとめも可能
GPS+Bluetooth活用。園外保育や散歩時の子どもたちの見守りに
【保護者向け】
GPS+Bluetoothで通学等の子どもを見守ります